当団体の「漢字習得」のための「多感覚デジタル副教材開発事業」が 令和5年度「かながわボランタリ活動補助金事業」として採択されました

SeedsAPPでは、自分らしく楽しく学べる

「学び方教室BB」(個別学習教室)を開室して6年が経ちました。

いわゆる学習塾でありますが、普通の学習塾と違うのは、

子どもと相談しながら

その子どもが最も勉強しやすい「学習方法」を

一緒に創っていくという点です。

 

6年間で延べ309名の‟自分らしく学びたいこども“と共に

学んで参りました。その経験の中から、子どもたちから

気づかせてもらったことが沢山あります。

勉強が好きでないという子どもたちの中には、

それなりの言い分がきちんとある人が少なくありません。

その子どもたちの言い分にしっかりと耳を傾けてみると、

知的に高いとか低いとかの問題ではなく、

「学び方」が自分に合っていないことがとても多い

ということです。

 

学びづらさをもった子どもの中に

「学習障害」と診断されるケースがあります。

私たちはその「学習障害」という言葉に

とても大きな違和感を持っています。

 

学びづらさの原因が子ども側にあるのではなく、

「学び方」が子どもに合っていない、すなわち

「学習法」がその子どもの「学習の障害」

になっているというのが正解だと私たちは考えています。

そのよう思いから、当団体(NPO法人SeedsAPP)では、

2023年4月に「学び方Labo」を設立いたし、

さまざまな「学び方(勉強法)」や「教材」の研究・開発を

スタートさせています。まず第一弾として、

学習の基礎である「読み書き」

テーマを絞り、学習法の研究及び

「多感覚デジタル副教材」の開発をスタートさせました。

そして、先日2023年2月15日に

「かながわボランタリ活動補助金事業」

のプレゼンテーションが行われ、

当団体の「漢字習得」のための

「多感覚デジタル副教材開発事業」が

令和5年度の補助金対象事業

として採択されました。

 

今回の事業を採択していただいた理由は、この教材開発が

単に漢字がしっかり書けるようになるといった目的に留まらず、

「読み書き」が思うようにいかず、

すっかり自信を失くしている子どもたちの自信や

自己肯定感を高めることを目的にしている

という点を評価していただきました。

漢字書字が苦手で、何度繰り返し練習しても身につかず、

諦めていた子どもが、

「できた!」「覚えられた!」「なんか楽しい!」

そんな小さな成功体験を積み重ねることで、

「自信」の種を子どもの心の中に植え付けられればと考えています。

 

「根を養えば、木は自ら育つ」

そのような子どもの変容を見ることが私たちSeedsAPPの願いです。

 

次年度からスタートする教材開発の進捗を

随時発信して参ります。その学習法及び教材につきまして

現場の子どもたちのリアルな体験を含めご紹介していく予定です。

どうぞご期待ください。

2023年「学び方Labo」活動のご紹介

2023年が幕開けをいたしました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年(2022年)の4月に当教室を運営するNPO法人SeedsAPPでは「学び方Labo」を設立いたしました。このLabo(研究室)の目的は、多様な個性をもつ子どもたちが自分らしく楽しく学べるように、様々な“工夫”や“選択肢”のある「学び方」を研究・整理し、それらを広く社会に普及していくことです。

知的に高いとか低いとかということではなく、学校の集団授業のようなスタイルには、なかなか馴染めなかったり、また、画一的な「学び方」がしっくりこなかったりなど、従来の「学び方」がどうも合わないと感じている子どもたちも少なくありません。

そのような子どもたちの中には、学習に対して、すっかり「自信」や「意欲」を失ってしまっていたりする子どももおります。そして、中には「学習障害(LD)」などと診断されるケースもあるのです。

しかし、本当に学習障害という言葉が適切なのでしょうか? 私たちは今までの多くの子どもとの関わりの中で、従来の「学び方」では、思うように学習成果が上がらない場合でも、その子どもの精神状態を整え、その子に応じた「学び方」で進めた時に、今までとは違う「学習成果」を上げる子どもたちが沢山いるという事実を経験させていただきました。

ですから、「子どもが学習障害」なんかではなく、「学び方がその子どもの学習の障害“になっているのでは」という考えに至ったのです。そして、冒頭に記しました通り、2022年4月に「学び方Labo」を設立することとなったのです。

 

昨年1年間のLaboの活動では、主に読み書きを苦手とする子どもたちのことについて研究を進めました。現在、その子どもたちが楽しく学習が進められるための「デジタル副教材」の開発を行なっています。まずは「漢字」と「英単語」について、多感覚を使って楽しく学べる教材となるべく進めています。読み書きを苦手とする子どもには様々な要因があります。中にはディスレクシアといって、文字などの視覚認知の課題や音と文字を対応させる音韻処理の課題などがあるとされている場合もあります。

そのような子どもたちにとって学びやすい「学び方」(教材)は、すべての子どもにとって学びやすい「学び方」の選択肢となり得るはずです。

この「学び方Labo」を進めることで、学校などの集団授業が合わずに自信を失っている子どもが「自信」や「自己肯定感」そして「希望」を取り戻すことができるようになることが私たちの願いです。さらには、すべて子どもたちの秘めた才能が引き出され、その可能性が閉ざされることなく世の中で花開かれていくことがとても大切であると考えております。