音楽を聴きながらの勉強

勉強をするとき、皆さんは

シーンとした場所と

多少音が聞こえる場所の

どちらが集中できますか?

街中のカフェや図書館などで勉強している人を見てみると、

音楽を聴きながら勉強している人を多く見かけます。

この「音楽を聴きながら勉強する」という方法は、

実際に学習効率を上げるのでしょうか。

 

 

 

 

 

◎気持ちを作る効果

音楽には、心をリラックスさせる効果があるといわれています。

心地よい音楽を聴きながら運動や作業をすることで

効率が上がることは証明されているそうです。

実は勉強にも同じ効果が表れ、

嫌だとかつらいとか思って勉強するよりも、

自分の好きな音楽や落ち着ける音楽を聴くことによって、

楽しい気分で勉強に取り組んだり、

勉強にスムーズに取り組める姿勢を作ったりすることができます。

また脳科学では、音楽の刺激によって脳内の

ドーパミン(幸福感や快感・意欲に関係する神経伝達物質)が分泌され、

処理能力が上がるという効果も実証されているようです。

◎集中を作る効果

 

 

 

 

 

(当教室で音楽を聴きながら勉強する子ども)

音楽には集中力を高める効果があるとも言われています。

ポーツ選手が試合前にお気に入りの音楽を聴いて

集中力を高めている姿を見かけます。周りの雑音を遮断して、

自分の気持ちを高めることによって

試合や競技に集中できる効果をもたらします。

勉強するときも、音楽を聴くことによって

周りのおしゃべりの声や誘惑的なテレビの音を遮ることで

目の前の勉強だけに集中して取り組むことができます。

 

音楽を聴きながらの勉強法は効果あると思います。ただし、

マイナス効果や注意しなければならない点

もあると思います。

 

◎音楽が邪魔をする

 

 

 

 

 

逆に音楽が勉強の邪魔をしてしまうことはあります。

自分の好きな音楽を聴いていると

どうしても音楽のほうに気を取られてしまい、

必然的に勉強に身が入らなくなってしまいます。

特に、歌詞のある曲を聴いていると歌詞が頭の中に入ってきてしまい、

どうしても勉強に集中することができなくなります。

頭の中で二つの情報を処理することは、

当然処理速度を下げることにつながります。

 

◎集中力を下げてしまう

作業や運動などの音楽は効率的ではありますが、

覚えたり考えたりする勉強では、

音楽が邪魔をして集中力を下げてしまう結果になります。

集中して考えているときは、周りの音を遮断していますので、

聞いている音楽も頭の中では聞いていません。

音楽が聞こえてしまうことが考えることを邪魔して、

集中できないのです。

 

とはいえ、音楽を聴きながらの勉強は、相性がいい人も悪い人もいます。

メリット・デメリットを考え、自分に合った勉強法を見つけてほしいと思います。

 

イラスト:ニョラネコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA