勉強にやる気を出すには⁉②モチベーション編

以前のブログで、勉強をやる気にさせるためには

「勉強をする環境を整える必要がある」

とお話ししました。

勉強にやる気を出すには!?①環境編

しかし、発達障害を持っていたり、

片付けが苦手だったりする人にとって、

自分で環境の調整をすることは苦手かもしれません。

まして、環境の調整をしたからと言って、

すべてが解決するとも言い切れません

勉強をやる気にさせるには、

環境の調整に加え、

学習に対する精神状態の調整も重要なポイント

になってきます。今回は、勉強に対して前向きに取り組めるようになるための、

勉強へのモチベーションについてお話ししたいと思います。

 

●無理のない、実現可能な目標の設定

勉強に対するモチベーションを、

実現可能な目標に置き換えると、

これなら頑張れそう!」と、やる気をもって

勉強に向かうことができます。

「とにかく勉強をやろう」だけでは、

なかなか心は動きません。

ぼんやりとした曖昧な動機だと、

「まだ時間がある」とか

「ちょっと疲れたから休憩」とか、

なんだかんだ自分の中に理由を付けて

勉強を避けようとしてしまいます。

いつまでに何をやるかという目標を明確に定めることは、

前向きに勉強に取り組むための第一歩と言えます。

 

●長期目標よりも、実現可能な短期目標から

 

「〇〇高校合格」

「試験で100点」

などの目標は、

明確なように見えて実は曖昧です。

〇〇高校に合格するには、

偏差値がどれだけ必要で、

今の自分はどれくらいで、

何を克服しなければいけなくて

など、考えなければいけない点は数多くあります。

もともと勉強に対してあまり前向きでない場合、

高いハードルを設定した後に

「やっぱり無理だよ…」と考えてしまう

ことが多くあります。それよりも、

「〇日までに単語を〇個覚える」

「何も見ずに公式を書けるようにする」

など、短期的で無理のない達成可能な目標であれば、

モチベーションを保ちながら勉強に向かいやすく

することができます。

 

●背中を押してもらう

勉強に対してネガティブに考えてしまい、

自分で自分を奮い立たせるのが苦手な人も

多いのではと思います。

自分一人で先を見通して目標を立てることも結構難しいことです。

自分で気持ちを作るのが苦手な人は、

人の手を借りて背中を押してもらうのも一つの方法です。

家族や先生に相談するのはもちろん、

友達と励まし合いながら勉強したり、

切磋琢磨したりすることも良いでしょう。

勉強をするのは自分自身ですが、

何もかも自分一人で抱えるのではなく、

人の手を借りて自分自身のやる気を引き出してもらうのも

一つの方法として活用するとよいでしょう。

 

宿題や試験勉強・受験勉強などは、

すべての勉強が全員にとって楽しいとは限りません。

そうした勉強に対して、

学習環境に加えて精神状態もしっかりと調整しながら、

勉強に向かうためのモチベーションを高めていきましょう。

以上、勉強へのモチベーションについてのお話しでした。

イラスト:ニョラネコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA