勉強にやる気を出すには!?①環境編

 学生時代、特に小学生の頃は、

 毎日のように学校から宿題

 出ていたのではないでしょうか。

 やらなければならないとわかっていながらも、

 なかなか宿題に取り掛かれない…

どうしてもやる気が出ない…

こんなもやもやした気持ちになって

勉強が手につかなかった経験は、誰しもあるかと思います。

では、「勉強へのやる気」はどうやって作ればよいのでしょうか。

今回は、勉強に対する子どものやる気の出し方として、

環境の作り方についてお話ししたいと思います。

 

1、やる気を作る環境調整

勉強をするときに、

周りの環境は整えられていますか。

学習の場にいろいろなものが散乱していると、

様々なものに気が散ってしまい、集中を削がれてしまいます。

宿題をしているときや、問題を解いているときに、

・机の上にあったマンガを読み始めてしまう

・少しのつもりが1時間ぐらい休憩してしまい、勉強が進まなかった

多くの人たちはこんな後悔をしています。

かくいう筆者も経験があります(笑)

こんなことを避けるためにも、机の周りの整理が必要です。

視界に入る刺激的なもの、誘惑的なもの

あらかじめ整理して遠ざけておくことが賢明です。

その中でも、現代っ子にとって最も誘惑的なアイテムは

スマートフォンやタブレットのようなモバイルメディアです。

スマートフォンやタブレットの中には、

英語や漢字などの学習アプリもある反面、

ゲームなどの誘惑的なアプリや、

時間を問わず友達が呼びかけてくるSNSが入っています。

常に近くに置いていなければ落ち着かなくなるこのアイテムを、

勉強の時間には断ち切ることができなければ、

「勉強へのやる気」を作っていくことができません。

「やるぞー!」といくら意気込んでも、誘惑に負けてしまっては、

その意気込みも一瞬のうちに終わってしまいます。

まずは環境調整、整理整頓から入っていきましょう。

 

2、自分に合った学習環境

人はそれぞれ自分に合った学習環境があります。

以前のブログで、音楽を聴きながらの勉強についてお話ししたように、

個人によって合う方法・合わない方法があります。

音楽を聴きながらの勉強【学び方教室ブログ】

自分に最適な学習環境を探すことも、

勉強をやる気につなげる方法の一つです。

自分の勉強机でやるのが一番の人、

静かな図書館のような環境があっている人、

周りの人が背中を押してくれたほうが良い人など

自分に合った学習環境のパターンを早く見つけることが、

勉強へのやる気への近道です。

また、その環境にこだわらず、

たまには環境を変えて勉強してみるのも一つの試みとしては有効かもしれません。

楽しいことやわくわくすること

「やる気」を起こさせます。

けれど、宿題・試験勉強・受験勉強などは、

すべてが楽しい勉強とは限りません。

気の向かない勉強に対して、

いかに環境を整えて自分でスイッチを入れる状態にするのかが、

まずはやる気を出すための第一歩と言えるでしょう。

以上、勉強に対するやる気の引き出し方として、

学習する環境についてのお話しでした。

 

イラスト:ニョラネコ

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA